2009年09月15日
知床・羅臼・釧路キャンプ その1
お盆シーズンに羅臼へ行ってきました。まず最初に感じたのは、羅臼って何でこんなにも遠いんだ!!です。まぁ、その疲れも吹っ飛ぶくらいの魅力が羅臼にはあるはず!


まず、最初に向かったのは知床・羅臼といばゴジラ岩!?のすぐ近くから発着する知床世界遺産クルーズです。
事前に「cafe FOX」さんで予約しておきましたが、シーズンということもありさすがにものすごい人気です。店先ではユニークなワンちゃんがお出迎えしてくれます(笑)


まず、最初に向かったのは知床・羅臼といばゴジラ岩!?のすぐ近くから発着する知床世界遺産クルーズです。
事前に「cafe FOX」さんで予約しておきましたが、シーズンということもありさすがにものすごい人気です。店先ではユニークなワンちゃんがお出迎えしてくれます(笑)

こちらのクルーザーに乗りました。当日の海上レベルは3だそうで、ちなみにレベルは何レベルまであるのか聞いてみると、「はい、3までです」とさわやかにご回答頂きました♪波荒れ最高レベルです!
あと、これは現地に行ってからわかったのですが、予約先着順(7~8人)の希望者は先端のデッキに座れるとのことです(オレンジ色の所)僕もデッキに乗れました。


船上から見る景色はまた格別で、名見所はマイクアナウンスで細かく説明してくれます。
何と言っても僕の中でこのコースのメインはヒグマとの遭遇です。結構長い時間見れました。満足満足!

そして最後にここが知床岬の最先端です。人類未踏の地(ちょっといいすぎ?)、手付かずの自然。もちろん道路・電気・水道などのライフラインは一切ありません。きっとヒグマさんたちの天国なのでしょう。
ここら辺は波は大揺れで全身水しぶきでビシャビシャで自然を肌で感じることが出来ました

さて、キャンプ場へ向かうべく食材買出しなどの用を足し、現地に着いたときにはもう夕時も過ぎ外はもう濃厚なグレーと化しておりました。
そしてここで初めてエスタシア5を袋から取り出す豪傑ぶりです。
いや、何度か初張りしてみようかとは思ったのですが、何分そんな時に限って雨だったもので・・・ええ、言い訳ですとも。
濃厚グレーが遠い昔のように感じられます。もう何も見えません・・・闇です。周りからはBBQの香りと楽しそうな笑い声・・・一体どれ程の時間が経ったのだろう。ランタンの明かりだけを頼りに・・・もう疲れました。だって何故かテントの形状が八角形っぽいし(笑)
もっと取説をしっかり読んでやれば良かったものを読んだつもりで、いやでもスタンティングテープの事は記載してないんじゃ?ずっと気にはなっていたのですよ、このテープの塊りじゃまだなって・・・
まぁ、なんとかカタチになったので良しとしました。結局スタンティングテープは塊りのままでした。
翌朝、テントをチェックしてみました。

まずは横から。パッと見そうでもないように見えますが・・・まぁ、多少は歪んでますね。

後ろから。左右のフレームの歪みがいびつです。さらにトップのフレームの段差がスゴイ。

逆サイド。見れば見るほどフレームがいびつです。幕体も全体的にヘナヘナしてます。

キャンプ場は羅臼オートキャンプ場(オートサイトCを利用)
こちらは各サイトも十分な広さがあり、テント&タープの設営も問題無さそうでした。
管理等&設備も綺麗でとても良いキャンプ場でした。キャンプシーズン中に2~3回は熊がひょっこり姿を現すこともあるそうだ!?本当なのか・・・

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) エスタシア5
一人での設営も意外と簡単にできます。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) グランドマット2230
持ち運びには少々不便ですが、コレ一枚敷くだけで多少のデコボコはほぼ気になりません。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) マルチシート300×220用
純正品なのでサイズがピッタリなのが良いですね。
Posted by ozaki at 23:44│Comments(0)
│キャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。