ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ユニフレーム特集 スノーピーク特集


coleman特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年09月28日

プリムス スパイダー・アウトドアヒーター P-951

前回のキャンプで初めて使用したのですが、これからの季節には心強いアイテム【プリムス スパイダー・アウトドアヒーター P-951】です。



当初は、販売終了していますが家庭用カセットガスが使用可能な、「イワタニ カセット暖CB-8」を探して購入しようかと思いましたが、スパイダーのコンパクトさとガス分離式なところ、あとは何よりデザインが気に入りました。

ちなみに発熱量は「イワタニ カセット暖CB-8が1.6kw(1400kkal/h)」で「プリムス スパイダーが1.8kw/1500kcal/h」と若干ですが上回っております。



脚部とハンドル部分が折りためることでコンパクト収納を可能にしております。


  続きを読む


2009年09月26日

エコ洗剤 【とれる・NO1】 

キャンプ場での洗剤って意外と気にかけていないようで、家庭用洗剤を使用している方々も多いかと思います。
しかし、あの合成洗剤は自然に優しくありません。キャンプ場によっては合成洗剤を禁止している所もあります。


それは何故か?・・・・・市街地から遠く離れた山中や海などでは汚水を処理する施設が無い為、汚水はそのまま川や、海に流されたり、地下に浸透させたりしているのです。

本来、自然界に生息する微生物が汚れを分解していますが、合成洗剤はその性質上(合成界面活性剤)、分解性が極端に低く分解されずに河川や海に流れて行きます。また、合成洗剤は自然界に生息する微生物の働きを弱めてしまい、それらが原因で水質汚染につながると言われています。
さらに、合成洗剤が浮遊する河川や海などで育った魚類が、食として我々の口に入ることも懸念されます。
  続きを読む


Posted by ozaki at 22:22Comments(0)地球洗い隊

2009年09月24日

エスタシア5 (小川キャンパル)

前回のキャンプではエスタシア5を一人で設営しました。まだまだ不慣れな部分も多々ありますが、エスタシア5とはこんな感じです。



かなりデカイです。これで約15kgもあります。



フレームポールが4本と細いポールはフロントの内側に使用します。ポールと差込むスリープは色分けされております。



スタンティングテープを接続して、まずは幕体を広げます。風が強い時はこの時点でペグ打ちしておくと良いでしょう。で、ペグを打っていくときは前面から打っていくと良いと思います。僕はいつも後ろから打っていたのですが、何故か前面部分の横幅のスタンティングテープゆるゆるに余ってしまう。次回は前面からやってみようとその時思いました。  続きを読む


Posted by ozaki at 00:13Comments(2)テント・タープ

2009年09月23日

しのつ公園キャンプ場へ その2

しのつ公園二日目早朝・・・超激さむっ!昨日の夜もかなり寒かったが、今朝の寒さときたらもう・・・
寒さで目覚て外に置いてある温度計を見に行くと!!!


なっ、7度!さささ寒すぎますよ!!




人一倍寒さに弱い僕は念の為ガスヒーターを持参して来ました。昨日夜もコレのおかげで随分助かりました。こいつが無かったことを考えると・・・ぴよこ_風邪をひく
ちなみに屋外専用となっております。




  続きを読む


Posted by ozaki at 09:03Comments(0)キャンプ

2009年09月22日

しのつ公園キャンプ場へ その1

シルバーウィークに「しのつ公園キャンプ場」へ行って来ました。実は「しのつ公園キャンプ場」は今回で3回目です。
8月末と9月上旬に1箔づつしており、今回は初めて連泊してみました。



さすがに連休なだけあってものすごい混みっぷりで駐車するだけでも一苦労。みなさん、チェアーを置いて場所をキープしておられる・・・


こちら受付ですが、僕が行ったときにも3~4組は並んでいました。右下に見える銀のBOXは炭捨て場で、左側が炊事場です。

前回2回ともカメラを忘れ・・・今回ようやく思う存分写真を撮れます。と言っても前回まではブログ開設するなんて全く考えてもおりませんでしたので、これからは試行錯誤しながらキャンプ同様がんばってみようかと思います。  続きを読む


Posted by ozaki at 19:29Comments(0)キャンプ