ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ユニフレーム特集 スノーピーク特集


coleman特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2009年09月26日

エコ洗剤 【とれる・NO1】 

キャンプ場での洗剤って意外と気にかけていないようで、家庭用洗剤を使用している方々も多いかと思います。
しかし、あの合成洗剤は自然に優しくありません。キャンプ場によっては合成洗剤を禁止している所もあります。
エコ洗剤 【とれる・NO1】 

それは何故か?・・・・・市街地から遠く離れた山中や海などでは汚水を処理する施設が無い為、汚水はそのまま川や、海に流されたり、地下に浸透させたりしているのです。

本来、自然界に生息する微生物が汚れを分解していますが、合成洗剤はその性質上(合成界面活性剤)、分解性が極端に低く分解されずに河川や海に流れて行きます。また、合成洗剤は自然界に生息する微生物の働きを弱めてしまい、それらが原因で水質汚染につながると言われています。
さらに、合成洗剤が浮遊する河川や海などで育った魚類が、食として我々の口に入ることも懸念されます。

現在、多種類のエコ洗剤がありますが、エコ洗剤とは科学的に作られた物ではなく元々自然界に存在するものから作り出されているため、その殆どが数日で分解され自然に帰ります。

この「とれる・NO1」は、その成分が水・米ぬか・フスマ(麦のぬか)・酵素、そして有益微生物から出来ているのですが、驚くほど汚れが取れます。この微生物が汚れそのものを分解してきれいにしてくれるのです。肌にも優しいし、排水後は汚れを分解しながら、通り道である排水溝や河川、湖沼、海までをも、ゆっくりと浄化していきます。
まさに地球を洗う洗剤なのです。


僕はキャンプの時これを持って行き、温泉に入るときはこれで頭髪や身体も洗っています。
食器を洗うときは、まずは食器の汚れをティッシュさっとひと拭きし、その後「とれる・NO1」をワンプッシュして水洗いしています。僕の場合は洗う食器が少ないのでこうやっていますが、食器類が多い場合は「とれる・NO1粉末」をお茶パックなどに入れて使うと効率が良いです。
あと、汚れを拭いたティッシュ類や燃やせるゴミは焚火の時にすべて燃やして極力ゴミを少なくしています。

また、キャンプだけではなく家のお掃除などにも、なくてはならない存在になるはずです。
キッチン、トイレ、風呂など、あらゆるところに大活躍してくれます。
本当にこれ一本で何から何まで洗えてしまいます。

ただし、コーティング加工されているものは、その洗浄力によって剥がれてしまう可能性がありますので注意が必要です。例えば、テフロン加工されているフライパン・めがね・その他つや出し加工されているものなど。

一人一人の小さな気遣いでキャンプ場もそうですが、自然・地球そのものの環境を考えて行きたいものですね。


洗剤一覧








同じカテゴリー(地球洗い隊)の記事画像
大銀穣(銀イオン水)
同じカテゴリー(地球洗い隊)の記事
 大銀穣(銀イオン水) (2009-10-12 00:13)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エコ洗剤 【とれる・NO1】 
    コメント(0)