ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ユニフレーム特集 スノーピーク特集


coleman特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年09月26日

エコ洗剤 【とれる・NO1】 

キャンプ場での洗剤って意外と気にかけていないようで、家庭用洗剤を使用している方々も多いかと思います。
しかし、あの合成洗剤は自然に優しくありません。キャンプ場によっては合成洗剤を禁止している所もあります。


それは何故か?・・・・・市街地から遠く離れた山中や海などでは汚水を処理する施設が無い為、汚水はそのまま川や、海に流されたり、地下に浸透させたりしているのです。

本来、自然界に生息する微生物が汚れを分解していますが、合成洗剤はその性質上(合成界面活性剤)、分解性が極端に低く分解されずに河川や海に流れて行きます。また、合成洗剤は自然界に生息する微生物の働きを弱めてしまい、それらが原因で水質汚染につながると言われています。
さらに、合成洗剤が浮遊する河川や海などで育った魚類が、食として我々の口に入ることも懸念されます。
  続きを読む


Posted by ozaki at 22:22Comments(0)地球洗い隊

2009年09月24日

エスタシア5 (小川キャンパル)

前回のキャンプではエスタシア5を一人で設営しました。まだまだ不慣れな部分も多々ありますが、エスタシア5とはこんな感じです。



かなりデカイです。これで約15kgもあります。



フレームポールが4本と細いポールはフロントの内側に使用します。ポールと差込むスリープは色分けされております。



スタンティングテープを接続して、まずは幕体を広げます。風が強い時はこの時点でペグ打ちしておくと良いでしょう。で、ペグを打っていくときは前面から打っていくと良いと思います。僕はいつも後ろから打っていたのですが、何故か前面部分の横幅のスタンティングテープゆるゆるに余ってしまう。次回は前面からやってみようとその時思いました。  続きを読む


Posted by ozaki at 00:13Comments(2)テント・タープ

2009年09月23日

しのつ公園キャンプ場へ その2

しのつ公園二日目早朝・・・超激さむっ!昨日の夜もかなり寒かったが、今朝の寒さときたらもう・・・
寒さで目覚て外に置いてある温度計を見に行くと!!!


なっ、7度!さささ寒すぎますよ!!




人一倍寒さに弱い僕は念の為ガスヒーターを持参して来ました。昨日夜もコレのおかげで随分助かりました。こいつが無かったことを考えると・・・ぴよこ_風邪をひく
ちなみに屋外専用となっております。




  続きを読む


Posted by ozaki at 09:03Comments(0)キャンプ

2009年09月22日

しのつ公園キャンプ場へ その1

シルバーウィークに「しのつ公園キャンプ場」へ行って来ました。実は「しのつ公園キャンプ場」は今回で3回目です。
8月末と9月上旬に1箔づつしており、今回は初めて連泊してみました。



さすがに連休なだけあってものすごい混みっぷりで駐車するだけでも一苦労。みなさん、チェアーを置いて場所をキープしておられる・・・


こちら受付ですが、僕が行ったときにも3~4組は並んでいました。右下に見える銀のBOXは炭捨て場で、左側が炊事場です。

前回2回ともカメラを忘れ・・・今回ようやく思う存分写真を撮れます。と言っても前回まではブログ開設するなんて全く考えてもおりませんでしたので、これからは試行錯誤しながらキャンプ同様がんばってみようかと思います。  続きを読む


Posted by ozaki at 19:29Comments(0)キャンプ

2009年09月18日

虫除け ハッカ水

9月も中旬を過ぎ大分涼しくなってきました。キャンプには良い季節になって来きましたね。
あの煩わしい吸血モスキートも影を薄めていきますが、まだまだ侮れません。
ちなみに吸血モスキートを一言で表すと「蚊」と表現できますが、耳元であのブ~ンと身震いするような飛行音と体内から血を吸い出したあとの異常なほどの痒み、「蚊」と一言で表すには優し過ぎます(笑)

そんな訳でキャンプには吸血モスキートに効果があるハッカ水を作って持って行ってます。


左から天然ハッカ脳(結晶)・ハッカ油・北見ハッカ油。後ろのスプレーは我らの味方100均で購入したスプレー。
ハッカ水の作り方は至って簡単です。

ネットで検索するといろいろ出てますが、ハッカ水もその用途によって配分は変わってきます。虫除けをメインにした僕なりの配分はこうです。ちなみに原液のままでも使用可能ですが、かなり濃厚でヒリヒリします。山林の奥地などには原液でも良いかもしれませんが、それでも衣服の上からが適当かと思います。

  続きを読む
タグ :ハッカ水


Posted by ozaki at 23:17Comments(0)キャンプ小道具類

2009年09月18日

知床・羅臼・釧路キャンプ その2

知床・羅臼を堪能した後、向かう所は釧路湿原カヌーツーリング&達古武オートキャンプ場です。
まずは、カヌーツーリング!




カヌーの一番後ろはガイドの方で、事細かに解説して頂けます。また、いろいろと質問しましたが、知識も豊富でとても好感が持てました。一応カヌーに乗る前に事前説明を受けオールを受け取りますが、漕いでも漕がなくてもOKです。ガイドさんが余裕綽々でサクサク漕いで行きます。内心はわかりませんが(笑)  続きを読む


Posted by ozaki at 00:21Comments(0)キャンプ

2009年09月15日

知床・羅臼・釧路キャンプ その1

お盆シーズンに羅臼へ行ってきました。まず最初に感じたのは、羅臼って何でこんなにも遠いんだ!!です。まぁ、その疲れも吹っ飛ぶくらいの魅力が羅臼にはあるはず!





まず、最初に向かったのは知床・羅臼といばゴジラ岩!?のすぐ近くから発着する知床世界遺産クルーズです。
事前に「cafe FOX」さんで予約しておきましたが、シーズンということもありさすがにものすごい人気です。店先ではユニークなワンちゃんがお出迎えしてくれます(笑)


  続きを読む


Posted by ozaki at 23:44Comments(0)キャンプ